News >
Blog
3年間お世話になりました!(大学院修了)
笹瀬研M2の中野です。3/26 大学院の卒業式がありました。 笹瀬研究室からは修士3人、博士2人が卒業しました。 新しく改装された記念館はより慶應感が増して格好良くなってました。 日吉にいらっしゃる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。お世話になった笹瀬教授にはワインをプレゼントしました。 まさかこんなにワインを飲むことになるとは3年前は思ってなかったです笑 今年のワイン会はなかったのはとても残念でしたが、また開催できる日を楽しみに待っています。学部時代から合わせて3年間、教授、笹瀬研のメンバーと研究に取り組めたこと は自分の人生にとって貴重な糧となりました、ありがとうございます。 みなそれぞれの道を歩むことになりますが、頑張りましょう!3年間本当にお世話になりました。 |
お世話になりました!!(大学院修了)
笹瀬研D3の春田です. 新型コロナウィルスの影響で,今年度の卒業式は動画配信によるものとなってしまいました. ともあれ今年度のM2および私は無事修了し,それぞれ修士号博士号を取得できました! 晴れ晴れとした顔をしています!!! 笹瀬研ではB4, M1, M2, D1, D2, D3と6年間も生活し,笹瀬先生には大変お世話になりました. 研究室のメンバーと過ごしたスペシャルな日々は忘れないことでしょう. 感謝の証に我々は,ワイロ(ワイン)をプレゼントしました.決して自分らがワイン会で飲みたいわけではないです. ワイン研究室に入ったB4のあの日,卒業するころにはワインに詳しくなっているだろうと思っていましたが, 「ぴののわーる」とか「ぶるごーにゅ」とか「樽がキいてる」とか,それっぽい言葉を覚えるにとどまってしまったことを深く反省しています. 同時に,ワイングラスを光にかざし,香りをたしなんで一口,「うまい」というだけでワイン通に見えるという知見を得ました. 博士課程の三年間は長かったようでとても短く,特に最終年度は凄まじい速さで過ぎ去ってしまったように感じています. (締め切り効果ってやつは,あまりにも自分に効果があるようです) 今年度の研究業績は,まあまあ頑張ったのではないかと思います.来年度以降も継続的に良い成果がでるといいですね. 論文誌300の大台(あと6通)を,自分も陰ながら応援しています.笹メンバーは先生のいうところの「ちゃらんぽらん」が多いですが, 本気を出したら出来る子だと実感しているのできっとなんとかしてくれるでしょうw 最後になりますが,大変お世話になりました!それぞれの進む道でベストを尽くしていきましょう〜. ではまたワイン会で. |
2019年度B4卒業
こんにちは,B4大橋です. 3/19日今年はコロナウイルスにより卒業式を実施できないため,卒業生は情報工学科事務室にて個人で卒業証明書,学位記を戴きました. 今年は上の写真の通り,2人卒業できました.(他3名も卒業できたようです.) 笹瀬教授,ご指導いただきありがとうございました. 研究室の先輩方にも本当にお世話になりました.ありがとうございました. 卒業後は大学院に進学,就職する人,生活や周りの環境も変わりますが,それぞれの道で頑張りましょう! 撮影: 大橋 |
12/9~12/13に開催されたIEEE GLOBECOM 2019に参加してきました
こんにちは. D1の加藤です. 12月9日からアメリカのハワイ州ハワイ島にて開催された IEEE Global Communications Conference 2019 (GLOBECOM 2019) に参加してきました. ハワイ島はハワイ諸島の中で一番大きな島で、自然を感じられる島でした. ホノルルやワイキキがあるオアフ島の印象と違いすぎてびっくりしましたが、とてものどかで良い島でした. リゾートで開催されたこともあり、学会というよりはバケーション気分でした. ![]() ![]() GLOBECOMは大きな会議なので、かなりの人がいました. 大きな会議は初めてだったので、びっくりしました. 参加者はトートバックをもらえるのですが、ホテル内を歩いているとみんな持っていて会議の規模の大きさを実感しました. 多分もう一生このトートバックを使うことはないでしょう... ![]() 発表は無事終わり、そのあとはハワイを満喫しました. ロコモコも食べました. ロコモコはハワイ島にあるお店が発祥らしいです. 大きな会議に参加して貴重な体験をすることができました. 笹瀬先生をはじめ、指導してくださった先輩方には感謝しかありません. 本当にありがとうございました. |
11/5~11/9にかけてAPCC2019に参加してきました
こんにちは,M1の中野です. 11月5日からベトナムのホーチミンにて開催されたAsia-Pacific Conference on Communication 2019 (APCC2019)に参加してきました。 ベトナムのホーチミンはベトナム最大の都市です.かつて統治をしていたフランスの影響を受けた建造物が多くあり,「東洋のバリ」と呼ばれております. こちらはAPCC2019の会場前で博士3年の春田さんととった写真です. 初めての国際会議だったので,発表は大変緊張しましたが,非常に穏やかな方が質問してくれたこともあり 無事炎上することなく発表を終えることができました. 会議が終了したあと,トーチミンの中心部にある,グエンフエ通りにやってきました. こちらはそのときの様子です. 西洋風の綺麗な建造物と現代のライトアップ技術の融合によって,大変きれいな街並みとなっておりました, 国際会議に参加したことで,様々な経験をすることができました. 笹瀬先生を始め、指導してくださった諸先輩方、本当にありがとうございました. |
9月11日〜13日にかけてICTF-2019に参加してきました
1-10 of 56