News
笹瀬教授の最終講義「研究教育の楽しさ(真の情報通信とは?)」
|
笹瀬教授、川崎市立川崎高等学校附属川崎中学校1年生向けに、「無線の歴史」の講演
笹瀬教授は、3月10日に、川崎市立川崎高等学校附属川崎中学校1年生120名に、「無線通信の歴史 ~身近な携帯電話を例にして~」と題して、オンラインで講演を行いました。講演は大変好評で、沢山の感想をいただき、身近で当たり前のものとして使っている携帯や無線通信の歴史について考える良いきっかけになったようです。 |
笹瀬教授、移動通信ワークショップ2022にて、特別招待講演
3月4日に開催された、電子情報通信学会通信ソサイエティ移動通信ワークショップ2022(無線通信システム研究会共催)にて、笹瀬教授が、「研究教育の楽しさ 真の情報通信とは?
~ 大学での 36 年間の教員生活を振り返って ~」と題して、特別招待講演を行いました。 プログラム https://www.ieice.org/ken/program/index.php?mode=program&tgs_regid=c78c47e63f5b7956c8e0c57ef3cb598eaea78cc6e50d217183af2380bc563f8a&tgid=RCS&layout=&lang= |
豊田健太郎さんの「塾員来往(卒業生コラム)」が掲載
笹瀬研OBの豊田健太郎さんが「塾員来往(卒業生コラム)第192回」に掲載されました 理工学ウェブサイト |
笹瀬教授『ワインの楽しみ方入門 ~歴史・科学・文化の側面から~』 講演開催記録が掲載
笹瀬教授 理工学メディアセンター主催サイエンスカフェ 番外編『ワインの楽しみ方入門 ~歴史・科学・文化の側面から~ の講演開催記録が掲載されました。 |
笹瀬教授の最終講義「研究教育の楽しさ(真の情報通信とは?)」
1月18日午後3時10分~3時50分 に、笹瀬教授の「研究教育の楽しさ(真の情報通信とは?)」と題する最終講義が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、矢上キャンパス創想館地下2階マルチメディアルームでの聴講は塾内関係者に限り、学外の方にはzoomウェビナー形式にて同時配信されました。 講演原稿はこちら |
笹瀬教授、『ワインの楽しみ方入門~歴史・科学・文化の側面から~』の講演決定(理工学メディアセンター サイエンスカフェ番外編、12月23日18:15-19:30)
笹瀬教授、『ワインの楽しみ方入門~歴史・科学・文化の側面から~』の講演決定(理工学メディアセンターサイエンスカフェ番外編、12月23日18:15-19:30) |
笹瀬教授、革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)で特別招待講演
笹瀬巌、"(特別招待講演)ニューノーマルに向けた研究活動活性化への取り組み," 電子情報通信学会革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA2021), オンライン開催, 2021年10月27日. 資料はこちら |
笹瀬教授、電子情報通信学会ソサイエティ大会で講演
笹瀬巌、”6G 実現に向けた学会活動の今後の在り方 (大会委員会企画TK-2, 6Gの胎動 ~みんなでつくる 6G ~)," 2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会(オンライン開催)、2021年9月16日. 資料はこちら |
加藤くん、IEEE Accessに論文採録決定
Hiroya Kato, Takahiro Sasaki, and Iwao Sasase, ”Android Malware Detection Based on Composition Ratio of Permission Pairs," IEEE Access, accepted. |
1-10 of 175